代表挨拶
株式会社前川農場のホームページにご来訪いただき、誠にありがとうございます。当社は、日本が世界に誇る高級ブランド牛「松阪牛」を肥育する会社です。家族経営で続いてきた農場を2007年に株式会社として登記し、以後皆様に支えられながら成長して参りました。「食の安全」に関心が集まってしまうような時代だからこそ、安全で確かな品質の牛肉を提供していくということが、何よりも重要な当社の使命だと感じております。「安心と安全の安定供給」を目指して、当社はこれからも向上を続けていきます。当ホームページの内容等をご確認いただき、当社の各種活動について皆様に少しでも知っていただければ、幸甚に存じます。弊社に対しまして、より一層のご支援とご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
代表取締役 前川誠
企業理念
株式会社前川農場は、ただの牛飼い農家を超えた、「牛ビジネス」を展開するための会社である。松阪牛という伝統あるブランドの一翼を担う存在として、常に前進を続けていきたい。目指すのは、「安心と安全の安定供給」。
命につながる「食」に関する仕事だからこそ、絶対に妥協はしない。
それが私たち株式会社前川農場の企業理念である。
衛生管理方針
1、私たちは、お客様に『安全』『安心』な牛肉をお届けし、安心して食していただくことで社会に貢献いたします。
2、私たちは生産する牛肉の安全性を確保するために農場HACCP認定基準に基づいた衛生管理システムを構築し、維持し、継続的改善を行い、必要に応じ更新することに努めます。
3、私たちは、衛生管理方針、家畜衛生及び食品衛生に関する法令、条例、規則及びお客様が求める要求事項を遵守します。
4、私たちは、牛肉の安全性を確保するため、食品安全に関する知識の向上に努めます。そのため、食品安全の為の研修会や外部・内部コミュニケーション活動を行います。
5、私たちは、全従業員に衛生管理方針を周知徹底します。また、飼養衛生管理の向上と目標を定め、衛生管理システムを運用し、実績を検証し、システムの改善を行います。
会社沿革
不詳 | 現在の代表者 前川誠の父、前川勲が、自宅地所内の木造小屋を牛舎に改造して役牛肥育を拡張する。 |
1965年 | 自宅地所内に、現在の本部牛舎の元となる鉄筋牛舎を建てる。 前川農場を名乗る。 |
1970年 | 現在の導入牛舎の元となる牛舎を建てる。 |
1987年 | 1970年に建てた牛舎を一部取り壊し、前川誠(当時24歳)が初めて牛舎を設計し建てる。 これが現在の導入牛舎となっている。(肥育頭数48頭増加) |
1999年 | 第一牛舎の一期工事完成。(肥育頭数120頭増加) |
2000年 | 宮崎県・北海道で口蹄疫発生。 |
2001年 | 第一牛舎の二期工事完成。(肥育頭数160頭増加) 日本でBSE発生が社会問題化。 |
2004年 | 前川農場の代表者を前川誠が代行、自宅地所内の木造牛舎を取り壊す。 |
2007年 | 代表者が前川誠に交代。 法人設立 株式会社前川農場の誕生。 |
2010年 | 第二牛舎が完成。(肥育頭数360頭増加) |
2012年 | 特産松阪牛 推進農家 認定。 |
2016年 | 南牛舎が完成。(飼育頭数320頭増加) |
2017年 | 有機循環センター完成。 |
2018年 | 中牛舎が完成。(飼育頭数720頭増加) 施設の名称変更。※施設概要参照 |
2021年 | 農場HACCP 認証。 |
2022年 | JGAP 認証。 |
認定・認証
会社概要
会社名 | 株式会社前川農場 MAEGAWA NOJO Inc. |
代表取締役 | 前川 誠 |
所在地 | 〒515-2504 三重県津市一志町高野1397 |
施設概要 | ・一志牛舎(家、山、田の計3箇所) ・松阪牛舎(本、南、中の計3箇所) ・有機循環センター |
設立年月日 | 2007年6月1日 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 13名 |
事業内容 | 松阪牛の飼育業務 |
TEL | 059-271-7199 |
FAX | 059-293-3915 |